ダイエットとお酒の付き合い方

みなさんこんにちは!

横浜市港北区でパーソナルトレーナーをしているイジュと申します。

今回はダイエットとお酒の付き合い方についてです。

やはり仕事や一日のリフレッシュのためお酒を飲む事があると思いますが、

そういった際にもこの情報が生きてくると思います。

是非参考にしてみてください。

お酒は太るのか?

結果的に言いますと

「太ります」

飲まなくて良いなら飲まないほうがいいと思います。

アルコールは1g=7kcalです。このカロリーはエンプティーカロリーと呼ばれ

かっらぽという意味で、栄養にならないものという意味です。

なので脂肪に直結しています。

トレーニングをしてる人のデメリット

お酒を飲むとストレスホルモン(コルチジゾール)と呼ばれるものが分泌されます。

ストレスホルモンは筋分解を促進させてしまいます。

またお酒を飲むことによって脳が覚醒します。

それにより、睡眠が浅くなります。

睡眠が十分でないと身体が十分に回復しないので、トレーニングをしてなくても良くないですし、

トレーニングをされている方は特に筋肉が十分に回復しないことになります。

飲みたい場合は?

飲むお酒を考えましょう

例えば

ハイボールが一杯約70kcalに比べ

生ビールが一杯約145kcalです。

ハイボール二杯飲めてしまいます。

最初だけビール飲んで後はハイボール飲むなど工夫していけばいいかもしれません。

蒸留酒は比較的カロリーが低いのでお勧めです。

意外な落とし穴

こう見てみると、案外お酒はカロリーが高くありません。

ではなぜ太るのか、それはお酒のつまみです。

ハイボールとからあげ、ビールにポテトチップスなど実はお酒以外が

ハイカロリーなんです。なのでおつまみを気を付けていただければより良いと思います。

まとめ

私はダイエットに関してすごく思うのは、ダイエットが大変なのではなく

我慢が大変なのである、という事です。

なので、痩せるために多少の我慢は必要だと思いますが

できるだけお客様に無理のないように過ごしていただければなと思います。

できるだけ譲渡して一緒に考えながらやっていければいいなと思います。

お酒も毎日飲まなければ大丈夫です。

今回は以上になります。

皆様の理想の身体に一歩近づくための後押しがこの記事でできれば幸いです。

顧客満足度1位
新横浜で最も選ばれる
パーソナルトレーナー

伊集 壱太
いじゅ いった

新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度

1/5位

新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です