みなさんこんにちは!
横浜市港北区でパーソナルトレーナーをしているイジュと申します。
今回はダイエット食材シリーズラム肉編です。
是非参考にしてみてください!
ラム肉の栄養素
ラム肉(もも100gあたり)
総カロリー217kcal
タンパク質19g 炭水化物0.2g 脂質14g
となってます。
これまでいろんな食材を紹介してきて
それを見てきたみなさんならわかると思いますが、
脂質が少し高く気になりますよね。
ですがラム肉はそれ以上にメリットがあるので紹介していきたいと思います。
ラム肉のメリット①
カルニチンが最も多く含まれる食材になります。
カルニチンというのは、脂質をミトコンドリアに運ぶ役割をしており志望の燃焼に必須の成分です。
脂肪をエネルギーに変えることができれば大きなエネルギー源になります。
よってカルニチンがダイエットに効果的であり、
そのカルニチンを多く含む食材がラム肉となっていますのでラム肉はダイエットにおいて、
かなり優秀な食べ物だと言うことがわかります。
ラム肉のメリット②
ラムには、ビタミンとミネラルが豊富に含まれています。
まずは糖質の代謝を助けるビタミンB1です。
ビタミンB1は糖質のエネルギー代謝に関わっており、疲労回復を助かる効果があります。
また脳と神経を正常に保つ働きもしておりますのでダイエットだけではなく健康においても大切なビタミンになってます。
次にビタミンB2です。
ビタミンB2は脂質をエネルギーに変えるのに欠かせないビタミンです。
脂質が新しい細胞を作る手助けをすることで皮膚や粘膜などを健康に保つことができます。
子どもや胎児の発育を助ける働きがあることから成長ビタミンとも呼ばれるほど重要なビタミンになってます。
以上の二つが豊富に含まれるラム肉は、ダイエットだけではなく健康という点においてもかなり需要な食材になっていると合うことが分かると思います。
ですが、やはり脂質も少し気になりますので
たまに食べるのがいいかと思います。
今回は以上になります。
皆様の理想の身体に一歩近づくための後押しがこの記事でできれば幸いです。
顧客満足度1位
新横浜で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
伊集 壱太
いじゅ いった
新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/5位
新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得