ダイエット食材シリーズ【エビ編】

みなさんこんにちは!

横浜市港北区でパーソナルトレーナーをしているイジュと申します。

今回はダイエット食材シリーズエビ編です。

是非食事をとる際にはこの記事を参考にしてみて下さい!

エビの栄養成分

エビ(100gあたり)

総カロリー99kcal

炭水化物0.2g タンパク質24g 脂質0.3g

となっております。

栄養成分をみた通り、高タンパク、低脂質でダイエットに適した食材と言えます。

ですがエビはマクロだけではなく

他の栄養素も魅力的なので紹介していきたいと思います。

エビのメリット①

まずはエビに含まれている成分で注目したいのはタウリンという成分です。

これは栄養ドリンクなどにも含まれているので聞いたことがある人がいらっしゃると思います。

タウリンは魚介類や甲殻類に多く含まれるアミノ酸の一種で、血液中のコレステロールや中性脂肪を減らしたり、肝機能や疲労の回復を促す効果があります。

よってダイエット中だけではなく、

健康といった点でもエビは良い食材ということになります。

エビのメリット②

次に注目したいのはビタミンEです。

ビタミンEは強い抗酸化作用を持つ脂溶性のビタミンで体内の脂質の酸化を防ぎます。

また動脈硬化や血栓の予防、血圧の低下、LDL(悪玉コレステロール)の減少、細胞膜を完全に保つなどの働きがあり、加齢によって発症しやすい疾患の予防に役立つことから、

「若返りのビタミン」

と言われてるほどです。

このことからメリット①と同様にダイエットをしている人以外にも積極的に食べてほしい食材だと言えると思います。

 

今回は以上になります。

エビは紹介した通り高タンパク、低脂質で

何より美味しいですし、

スーパーなどでも手軽に手に入る食材だと思います。

鶏胸肉に負けないくらいの栄養成分をしているので鶏胸肉に飽きた方はエビを採用してみても良いでしょう!

皆様の理想の身体に一歩近づくための後押しがこの記事でできれば幸いです。

顧客満足度1位
新横浜で最も選ばれる
パーソナルトレーナー

伊集 壱太
いじゅ いった

新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度

1/5位

新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です