みなさんこんにちは!
横浜市港北区でパーソナルトレーナーをしているイジュと申します。
今回はダイエット食材シリーズ鮭編です。
是非食事をとる際にはこの記事を参考にしてみて下さい!
鮭の栄養成分
鮭(100gあたり)の
総カロリー132kcal
炭水化物0.1g タンパク質22g 脂質4.1g
となっております。
表記の通り、高タンパク、低脂質、低糖質の食材となっており、ダイエットにおいてかなり優秀と言えますね。
次に鮭の優れた点を紹介していきます。
鮭のメリット
DHA・EPAが豊富な点
DHA(ドコサヘキサエン酸)は青魚に多く含まれている多価不飽和脂肪酸で、体内ではEPA(エイコサペンタエン酸)からつくられ、脳や神経組織の機能を高める働きがあります。脳は脳内に入れる成分と入れない成分を選別しますが、DHAは脳内に入ることができ、神経細胞を活性化させ記憶力や学習能力を向上させます。
また、視力を回復する効果やアレルギーを予防する効果もありますので
ダイエットだけではなく健康においても役に立つという事になりますね。
そういった点でも是非積極的に食べましょう。
ビタミンが豊富な点
鮭にはビタミン類やアスタキサンチン、DHAやEPAなどの栄養素が豊富に含まれています。
鮭から摂取できる代表的なビタミン類は、ビタミンB群やビタミンA、C、D、Eなどです。
ビタミンには水溶性と脂溶性の2種類が存在し、ビタミンB群とビタミンCは水溶性ビタミンにあたります。
ビタミンB群にはビタミンBlや B2、B6、B12などいくつかの種類があり、ビタミンB1は糖質を分解するために必要な栄養素です。
特にビタミンB2は脂質の代謝を助け、皮膚や粘膜の健康を維持します。
よって脂肪を燃焼しやすくなると言えますね。
よってそう言った点でもダイエットに適した食材と言えます。
今回は以上になります。
鮭は皆さんの食卓にもよく並ぶ馴染みのある食材だと思いますので
是非積極的に食べていきましょう!
皆様の理想の身体に一歩近づくための後押しがこの記事でできれば幸いです。
顧客満足度1位
新横浜で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
伊集 壱太
いじゅ いった
新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/5位
新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得