みなさんこんにちは!
横浜市港北区でパーソナルトレーナーをしているイジュと申します。
今回はダイエット食材シリーズキャベツ編です。
是非参考にしてみてください。
キャベツの栄養成分
キャベツ(100gあたり)の
総カロリー22kcalです。
炭水化物5g タンパク質1.3g 脂質0.2g
となっています。
マクロを見る限り特別なところはないです。
私個人の考えですが野菜はカロリー計算に入れていません。
なぜかというとたいしたカロリーではないからです。
ダイエット中は少しのカロリーでも過敏になりがちですがあまり神経質になりすぎてもストレスになってしまいよくないと思うのでアバウトにやっています。
話が少しそれましたがキャベツの優れた点を紹介していきます。
キャベツの優れた点
ビタミンが豊富な点
キャベツはビタミンが豊富です。
具体的にはビタミンU(キャベジン)・ビタミンK・ビタミンCが豊富で
特に注目したいのはビタミンCの含有量です。
ビタミンCの含有量は淡色野菜の中ではトップクラスという優秀さです。
このため、胃の痛みや胃腸の潰瘍に一定の効果があることがわかり、薬膳としてもにわかに注目を集めるようになりました。
またキャベツから発見されたビタミンUは別名キャベジンとも呼ばれており、胃腸薬としても知られています。
胃腸の他にも、糖尿病や便秘、吹き出物、泌尿器系の疾患に薬効があるとされており、止血や痛み止めの効果も期待できると言われています。
また、ガンの発生を抑える効果があるとも言われています。
食物繊維が豊富な点
私個人的に一押しの食物繊維はお馴染みの腸内環境を整えるのに重要な栄養成分です。
食物繊維には「水溶性」と「不溶性」の2種類がありますが、キャベツに含まれるのは水溶性食物繊維です。水溶性食物繊維は、腸内の有害物質を吸着させて体外に排出する働きがあります。
また、腸内でたまっている便と一緒に大きくなって排出する効果もあります。便秘の改善や、そこから繋がる肌の調子アップなどが期待できる栄養素です。
ダイエット中はどうしても便通が悪くなりがちですがそれではダイエットがうまくいっていないとおもっています。
積極的に食物繊維を摂取していきましょう!
今回は以上になります。
キャベツはみなさん日常的に食べる機会が多いと思いますので
是非積極的に食べましょう!
皆様の理想の身体に一歩近づくための後押しがこの記事でできれば幸いです。
顧客満足度1位
新横浜で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
伊集 壱太
いじゅ いった
新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/5位
新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得