みなさんこんにちは!
横浜市港北区でパーソナルトレーナーをしているイジュと申します。
今回はダイエットにおける腸内環境の大切さについて紹介したいと思います。
トレーニングをしている方だけではなく、ゆるくダイエットしている方も是非参考にしてみてください。
腸内環境を整えるメリット
太りにくくなる
これが一番大きいですね。
肥満は主に、食事から摂取したエネルギーが使いきれず、脂肪として体内に蓄えられてしまうことによって起こります。
腸内細菌のうちの「フィルミクテス門」と呼ばれるものは食事から多くのエネルギーを取り込んでしまうため、フィルミクテス門が腸内に多く生息している方は肥満になりやすいといわれているのです。
また太ることでさらに腸内細菌のバランスが悪化する、悪循環にも陥ってしまいます。
つまり、腸内の細菌のバランスを整えフィルミクテス門を減らすことで、太りにくくなる可能性があるということですね。
免疫が上がる
これはダイエット関係あるのかと疑問に思う方もいるかもしれませんが実は大切なんです。
ダイエット中は身体が枯渇している状態なので、免疫が下がってきます。
免疫が下がると健康状態も悪くなってしまう可能性もあります。
なのでダイエットを続けるためにも健康維持は大切になってきます。
実は人間の免疫細胞は半分以上が腸の中に生息しているため、腸内細菌の働きを高めることで免疫力を高められると考えられます。
善玉菌は免疫細胞を活性化させ、細菌やウイルスなどの病原菌から身体を守るはたらきを持っているのです。
よって腸内環境はとても大事になってきます。
善玉菌を直接できる食べ物は発酵食品(キムチ・納豆・漬物)や
善玉菌を増やす作用がある食べ物としてはきのこ類やごぼうなどの食物繊維や
オリゴ糖を多く含む玉ねぎなどがあります。
意外と簡単に腸内環境をと問える食材は多いので是非活用していきましょう。
今回は以上になります。
皆様の理想の身体に一歩近づくための後押しがこの記事でできれば幸いです。
顧客満足度1位
新横浜で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
伊集 壱太
いじゅ いった
新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/5位
新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得