みなさんこんにちは!
横浜市港北区でパーソナルトレーナーをしているイジュと申します。
今回はダイエット食材シリーズカツオ編です。
是非参考にしてみてください。
カツオの栄養成分
カツオ(100gあたり)の
総カロリーは114kcal
炭水化物0.1g タンパク質26g 脂質0.5gとなっています。
これまでブログをチェックしてくれているみなさんならわかると思いますが
最強といっていいくらいマクロがいいです。
非の付け所がないくらいに高タンパク・低脂質です。
栄養成分だけでも十分ですがさらにいい点がありますので紹介していきたいと思います。
カツオを食べるメリット
・鉄分が豊富
不足すると貧血になったり、疲労感が取れにくくなったりする鉄分。特に女性には欠かせない栄養素といえますよね。
鉄分には、吸収率が違う二つの種類があると知っていますでしょうか。
植物性の非ヘム鉄(海藻や野菜など)の吸収率は2~5%であるのに対して、カツオに含まれる動物性のヘム鉄(肉や魚など)は溶けやすく吸収率は15~20%と、効率よく鉄分を摂取できるんです!
子どもの発育不全や女性ホルモンの悩み、不妊症にも有効とされています。
よってダイエットだけではなくいろいろな場面で活躍してくれる食材になっています。
・ビタミンも豊富
カツオはビタミンA・Dのほか、ビタミンB群を幅広く摂取することができます。
特に多いといわれているビタミンB12は、赤血球を作り出すために有効な働きをし、神経機能を正常に保ってくれるのです。
疲労時の体力回復に効果があるこのビタミンB群ですが、水に溶けやすく熱に弱いため、旬な時期はたたきや刺身で食べることをおすすめします!
ビタミンはタンパク質や炭水化物、脂質に比べ軽視されがちですが栄養をうまく運ぶために必要な栄養素です。
なのでぜひビタミンも意識して食事をしましょう!
今回は以上になります。
皆様の理想の身体に一歩近づくための後押しがこの記事でできれば幸いです。
顧客満足度1位
新横浜で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
伊集 壱太
いじゅ いった
新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/5位
新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得