ダイエット食材シリーズ【マグロ編】

みなさんこんにちは!

横浜市港でパーソナルトレーナーをしているイジュと申します。

今回はダイエット食材シリーズマグロ編です。

皆さんがよく食べているツナもマグロですので是非どこが優秀なのか覚え

参考にしてみてください!

マグロの栄養成分

マグロ(100gあたり)の

トータルカロリーが108kcalです。

マクロが炭水化物0.2g タンパク質23g 脂質1.2g

となっています。

実際ボディーメイクには鶏むね肉やささみなどが定番の食材になりがちですが

個人的には魚や貝、甲殻類などの方が食べやすくて優秀だと思っています。

またマグロは調理の必要がなく調味料も醤油がほとんどだと思いますので

そういった意味でも優秀だと思います。

マグロの優れている点

疾患の予防

マグロに含まれる栄養素で注目されているのが、エイコサペンタエン酸(EPA)という成分です。

エイコサペンタエン酸もオメガ3の一つで、血液をサラサラにしてくれる効果があります。

また、血管を拡げたり収縮させたりする働きをしてくれるので血栓ができにくくなり、心臓病や動脈硬化、脳梗塞、高血圧の予防にも役立ちます。

眼精疲労の緩和

現代人の習慣病といっても過言ではない眼精疲労・疲れ目。先ほどご紹介したDHAは、網膜の働きを助けてくれるので、視力改善や眼精疲労の緩和に役立ちます。これは人間の網膜にはDHAが多く含まれているためです。

さらにマグロはビタミンB群も豊富です。ビタミンB1やビタミンB2が不足すると疲れ目の症状が出たり、充血したりすることが多くなります。これらのビタミンB群を摂取することで、目の粘膜を保護して潤いをキープできるのです。

 

今回は以上になります。

あくまで今回紹介したのは刺身のまぐろです。

調理してしまうと余計なものが入ってしまいがちなのでダイエットやボディーメイクの観点からみると手を加えない方が魚はメリットが多いと思います。

皆様の理想の身体に一歩近づくための後押しがこの記事でできれば幸いです。

顧客満足度1位
新横浜で最も選ばれる
パーソナルトレーナー

伊集 壱太
いじゅ いった

新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度

1/5位

新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です