みなさんこんにちは!
横浜市港北区でパーソナルトレーナーをしているイジュと申します。
今回のブログはダイエット食材シリーズタコ編です。
海鮮系の食材なので皆様にとっても身近な食材と言えると思います。ぜひブログを読んでいいなと思いましたら是非活用してみてください!
タコの栄養成分
たこ(100gあたり)の
カロリー76kcalで
炭水化物0.1g タンパク質16.4g 脂質0.7gとなっております。
PFCを見る限り高タンパク・低脂質そして低糖質ですね。
ダイエット(ローファットダイエット)において高タンパク・低脂質はかなり重要なポイントになってきます。また炭水化物の量も決まった量を食べますが、たこは炭水化物も低いので計算に入れる必要がないこともいいポイントだと思います。
また味もおいしく食べやすいと思いますので継続して食べるといった点でもいい食材なのではないかと思います。
タコを食べるメリット(効果・効能)
肝機能を高める効果
タコに含まれるタウリンには、肝臓での胆汁酸の分泌量を増加させる作用があります。
胆汁酸にはコレステロールを分解して体外に排出させる働きがあることから、体内のコレステロールを減少させます。
肝機能を高めて解毒作用を強化するので、コレステロールが原因となる胆石症を防ぎます。
ダイエットにおいてそれぞれの臓器の働きはなにかと軽視されがちですが、それは間違いだと思います。
なぜなら私たちはいろいろな臓器が正常に働いてるおかげで健康でいられますし、ダイエットもできています。
よって健康ありきなんです。そういった意味でも肝機能を高める効果があるタウリンを含むタコは優秀な食材といえると思います。
血行を促進する効果
タコにはナイアシンやビタミンEが含まれています。
ナイアシンには毛細血管を広げる作用があり、血行をよくして脳神経の働きを助けます。ビタミンEにも血行を促進する作用があるため、食欲減退、二日酔いの改善の他、血行障害からくる肩こり、頭痛、冷え症にもの効果があります。
また、タコには血液の循環をよくするミネラル亜鉛、鉄、マグネシウムも含まれています。
このようにダイエット以外にもタコは色々な場面で活躍します。
是非ダイエット中のかたはもちろん、肝機能の改善をしたい方や、冷え性にお悩みに方もタコ採用してみてください!
皆様の理想の身体に一歩近づくための後押しがこの記事でできれば幸いです。
顧客満足度1位
新横浜で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
伊集 壱太
いじゅ いった
新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/5位
新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得