ダイエット食材シリーズ【キムチ編】

みなさんこんにちは!

横浜市港北区でパーソナルトレーナーをしているイジュと申します。

今回のブログはダイエット食材シリーズキムチ編です。

身近な食材だと思いますので是非参考にしてみてください!

キムチの栄養成分

キムチ(100gあたり)の

カロリ45kcal

炭水化物8g タンパク質2.8g 脂質0.3g

となっております。

いつも通りの高タンパク・低脂質ではないですが、かといってカロリーが高くリーンな食べ物かといったらそうでもないですね(笑)

当然ですがキムチは野菜なのでカロリーはたいしたことないですね。

私自身が減量をするとき心掛けていることは余分なカロリーは摂らないことです。

余分なカロリーというのは例えばジュースとかだけではなくタンパク質や糖質もそうです。

自分でこれ以上摂ったら太るなと言ったエネルギーは全部余分なカロリーだと思っています。

なので余計なものは基本食べずに自分で決めたPFCで生活するのが一番ダイエットを上手に行うコツだと思います。

じゃあキムチは必要ないのじゃないのか?となるかもしれませんがそうではありません。

キムチを食べるメリットを紹介して行きます

キムチを食べるメリット

腸内環境を整える効果が期待できる

キムチには乳酸菌が豊富に含まれています。

また乳酸菌には、主に植物に付着している植物性乳酸菌と、動物に付着している動物性乳酸菌の2種類が確認されています。

キムチに含まれているのは植物性乳酸菌で、ぬか漬けや味噌にも含まれているものです。

私たちの体内に入ることで腸内環境を改善し、大腸の蠕動運動を活発にして便秘の改善やダイエット効果が期待できるとされています。

ダイエットにおいて腸内環境はあまり重要視されていない気がしますが、私はタンパク質や脂質以外に腸内環境も大切ポイントだと思っていますのでキムチは優秀だと思います。

脂肪燃焼効果が期待できる点

キムチには唐辛子が使用されており、

その唐辛子にはカプサイシンという成分が含まれています。

カプサイシンはエネルギーの代謝に関わるホルモンの分泌を促進して、脂肪の燃焼を助ける働きを持ち、肥満を予防する効果があるとして注目されています。

 

よってこの二点脂肪燃焼効果と腸内環境を整える効果を期待できるキムチはダイエットにおいてマストであると私は思います。

今回は以上になります。

皆様の理想の身体に一歩近づくための後押しがこの記事でできれば幸いです。

顧客満足度1位
新横浜で最も選ばれる
パーソナルトレーナー

伊集 壱太
いじゅ いった

新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度

1/5位

新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です