サプリメント図鑑【ラクトビオン酸編】

みなさんこんにちは!

横浜市港北区でパーソナルトレーナーをしているイジュと申します。

今回のブログはサプリメント図鑑ラクトビオン酸編です。

あまりなじみのない成分だと思いますが、みなさんが日頃口にしているであろうものに入っている成分ですので是非参考にしてみてください!

そもそもサプリメントとは?

まずみなさんに知ってほしい事は、サプリメントは薬ではないという事です。

サプリメントは栄養補助食品とも呼ばれ、

ビタミンやミネラル、アミノ酸など栄養摂取を補助することや、ハーブなどの成分による薬効が目的である食品である。

と定義されています。

よってサプリメントの形状が、錠剤や粉の形をしているので勘違いされがちですが、サプリメントは食品です。

なので目的に応じだ使用ができれば、みなさんにとってプラスになると思います。

ラクトビオン酸とは?

ラクトビオン酸は、牛乳や乳製品中に含まれるラクトース(乳糖)を酸化させることによって作られる酸性のオリゴ糖です。

ラクトースは、牛乳の中に含まれますが、ラクトビオン酸はカスピ海ヨーグルトに含まれる成分です。

カスピ海ヨーグルトに含まれる酢酸菌の働きでラクトースはラクトビオン酸に変換されます。

ラクトビオン酸は1つの分子の中に、甘みを感じる糖としての性質と、酸味を感じる酸としての性質のどちらも持っている成分です。

ラクトビオン酸を摂るメリット(効果・効能)

腸内環境を整える効果

オリゴ糖には小腸で消化、吸収されてしまう種類と、胃や小腸では消化されずに大腸まで届く難消化性の種類があります。

ラクトビオン酸は難消化性のオリゴ糖で、消化されずに腸まで達したオリゴ糖がビフィズス菌のエサになり、腸が刺激されてぜん動運動が活発になるので、便秘が解消されやすくなります。

また、ビフィズス菌の働きが良くなることで腸内環境が酸性に傾き、アルカリ性の腸内環境を好む悪玉菌が生息しにくくなり、善玉菌が増殖しやすくなるため、腸の働きがさらに向上して便秘の予防、解消に役立ちます。

毎度のことになりますが、ダイエットにおいての腸内環境はかなり重要なポイントになります。

機能が正常であるということはタンパク質や糖質、脂質を意識して摂取する事よりも大事だと思いますので是非意識してみましょう。

粗しょう症を予防する効果

ラクトビオン酸にはカルシウムの吸収を促進し、骨密度を向上させる働きがあります。

また、ミネラルが腸管内で水に溶けにくい形になるのを防ぐ働きもあります。

腸内でカルシウムをはじめ、水に溶けにくいミネラル類が水に溶けるように作用するため、カルシウムの体内吸収が良くなり、骨粗しょう症の予防にも繋がります。

カルシウムを摂ることは重要ですがそれ以上に大きなメリットは吸収がいい状態であることは最も重要なことだと思いますので是非ラクトビオン酸意識して摂取していきましょう!

 

今回は以上になります。

皆様の理想の身体に一歩近づくための後押しがこの記事でできれば幸いです。

顧客満足度1位
新横浜で最も選ばれる
パーソナルトレーナー

伊集 壱太
いじゅ いった

新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度

1/5位

新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です