ダイエット食材シリーズ【きくらげ編】

皆さんこんにちは!

横浜市港北区でパーソナルトレーナーをしているイジュと申します。

今回のブログはダイエット食材シリーズきくらげ編です。

是非参考にしてみてください。

きくらげの栄養成分

きくらげ(100gあたり)の

カロリー12kcal

炭水化物5g たんぱく質0.6g 脂質0.2gとなっております。

きくらげはきのこなので当然カロリーはかなり低いですね。

ですがたんぱく質、脂質ともにそれほど入ってなく食べない方が余計なカロリーを摂取しなくて済むからいいのではないのかと思う方もいるかもしれませんがそうではありません。

次はきくらげがなぜダイエットにおいて優秀なのかを紹介していきます。

きくらげを食べるメリット(効果・効能)

腸内環境を整える効果が期待できる点

きくらげはきのこ類なので食物繊維が豊富です。

食物繊維は人間の消化酵素では消化されず、腸内では老廃物の運搬係として働き、不要な物質を体外へ排出する役割があります。また、コレステロール値低下作用や糖質の吸収抑制作用など、様々な生理機能を持つ成分なのです。

ダイエットがうまくいっていない時の原因はいくつかありますが、その中の一つとして腸内環境が良くないことがあげられます。

よってきくらげのような食物繊維が豊富な食材はかなり重要なポイントになります。

またきくらげは、えのきの約1.3倍、しめじの約1.8倍の食物繊維が含まれております。

そういった意味でもきくらげは優秀と言えると思います。

ビタミンDが豊富な点

きくらげは実はビタミンDも豊富です。

ビタミンDはカルシウムの吸収促進や骨の成長促進などに欠かせない栄養素で、健康な骨や歯を維持するために必要な脂溶性ビタミンのひとつです。

よって定期的な摂取が必要にはなりません。

また、ビタミンDには免疫機能を調整する働きがあります。体内にウイルスや細菌などが侵入してきたときに、過剰な免疫反応を抑制して必要な免疫機能を促進することが分かっています。

ダイエットに直接関係しているわけではないですが健康あってのダイエットですし人生だと思います。

ビタミンはタンパク質や脂質などと比べ軽視されがちだと思いますが、いろいろなところで実は活躍している縁の下の力持ちのようなポジションだと思いますので是非意識して摂取していきましょう!

 

今回は以上になります。

皆様の理想の身体に一歩近づくための後押しがこの記事でできれば幸いです。

顧客満足度1位
新横浜で最も選ばれる
パーソナルトレーナー

伊集 壱太
いじゅ いった

新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度

1/5位

新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です