みなさんこんにちは!
横浜市港北区でパーソナルトレーナーをしているイジュと申します。
今回のブログはダイエット食材シリーズウサギ肉編です。
全然身近な食材じゃないので一度も食べたこともない方もいらっしゃると思います。
私自身は何度か食べたことがあるのですが、そんなウサギ肉はダイエットにピッタリな食材です。
是非参考にしてみてください!
ウサギ肉の栄養成分
ウサギ肉(100gあたり)の
カロリー146kcal
炭水化物0g たんぱく質20.5g 脂質6.3gとなっています。
まずはカロリーが低いですね。そしてPFC優秀で、高タンパク・低脂質です。
また糖質はある程度摂っていいと思っていますがご飯や麺などの主食以外で炭水化物(糖質)を摂るのは少しもったいない(コンテストなどに出る人の場合)と個人的に考えてますので、その点もいいポイントだなと思います。
ウサギ肉の効果・効能(メリット)
脂肪燃焼効果が期待できる
ウサギはビタミンB群が豊富にふくまれています。
特に注目したい成分がナイアシンと呼ばれる成分で、このナイアシンもビタミンB群の中の一つなんですが主な効果として糖質や脂質を燃やしてエネルギーを作り出すときや、二日酔いの原因となるアルコールを分解するときに働く「酵素」を助ける「補酵素」としての役割を担ったり、
皮膚や粘膜の健康維持を助けるほか、脳神経を正常に働かせる効果もあります。
確かに運動や食事制限はダイエットにおいて重要ですが、それらと同じくらい糖質や脂質をエネルギーとして燃焼してくれるという事はダイエットにおいてかなり重要なポイントです。
よって三大栄養素を意識することは確かに最重要ですが、ビタミンも意識して摂取してみるとダイエットがもっとうまくいくと思います。
浮腫みや高血圧を予防する効果が期待できる
ウサギ肉は他の肉類と比べるとカリウムが豊富です。
カリウムはナトリウムの排出を促す成分で様々な食品に多く含まれているミネラルで、
食事から摂取することは難しくない成分ですが、食生活の変化やナトリウムの摂取量の増加などが原因となり、近年不足しがちなミネラルとして重要視されています。
効果としてはむくみ予防や高血圧の予防です。
女性は特に浮腫みが悩みのかた多いと思います。
ダイエットもできてむくみも予防できるウサギは一石二鳥だと思いますので、
是非気になった方はネットなどで取り寄せてみてください!
今回は以上になります。
皆様の理想の身体に一歩近づくための後押しがこの記事でできれば幸いです。
顧客満足度1位
新横浜で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
伊集 壱太
いじゅ いった
新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/5位
新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得