みなさんこんにちは!
横浜市港北区でパーソナルトレーナーをしているイジュと申します。
今回はサプリメント図鑑フコキサンチン編です。
以前このシリーズでアスタキサンチンを紹介いたしましたが今回のフコキサンチンは少し名前が似ていますね。
ごっちゃにならないように違いに注目して読んでみると面白いかもしれません!
是非参考にしてみてください!
そもそもサプリメントとは?
まずみなさんに知ってほしい事は
サプリメントは薬ではないという事です。
サプリメントは栄養補助食品とも呼ばれ、
ビタミンやミネラル、アミノ酸など栄養摂取を補助することや、ハーブなどの成分による薬効が目的である食品である。
と定義されています。
よってサプリメントの形状が、錠剤や粉の形をしているので勘違いされがちですが、
サプリメントは食品です。
なので目的に応じだ使用ができれば、みなさんにとってプラスになると思います。
フコキサンチンとは?
フコキサンチンは強い抗酸化力のあるカロテノイドの一種で鮮橙色をしており、コンブやワカメなどの海藻類に豊富に含まれています。
抗酸化作用だけでなく、抗肥満作用・抗糖尿病作用などがわかっており、非常に注目されています。
そうフコキサンチンとはアスタキサンチンと同じでカロテノイドなのです。
フコキサンチンが豊富に含まれている食材としては先ほども少し登場していますが、
- 昆布
- ワカメ
- アラメ
- カキ
- ほや
などがあります。海にいるものばかりですね。
特にワカメや昆布なんかはダイエットにも有効的な食材ですので是非積極的に食べていきましょう!
フコキサンチンの効果
メタボリックシンドロームを予防する効果
フコキサンチンには、メタボリックシンドロームの予防にも効果があることがわかっています。
脂肪組織には白色細胞組織と褐色脂肪組織の2種類があり、それぞれ異なった働きがあります。白色脂肪組織は過剰に摂取したエネルギーを脂質として溜めこむ働きがあります。一方褐色脂肪組織は脂肪を分解し、熱を発生することで体温の保持と余分なエネルギーを消費する働きがあります。
2005年に行われた研究では、ワカメから抽出した油をラットやマウスに投与すると白色脂肪が減少したという結果が出ています。
かなり信頼できる情報だと個人的に思いましたのでみなさんもぜひ試してみてください!
糖尿病を予防する効果
フコキサンチンは糖尿病の予防効果があります。フコキサンチンは糖の代謝を促進し、血糖値を減少させる働きがあることが分かっています。また、フコキサンチンを投与することにより、血糖値の増大にかかわるアディポサイトカインの分泌を抑制するという研究結果も出ています。
今回は以上になります。
皆様の理想の身体に一歩近づくための後押しがこの記事でできれば幸いです。
顧客満足度1位
新横浜で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
伊集 壱太
いじゅ いった
新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/5位
新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得