ダイエット食材シリーズ【枝豆編】

みなさんこんにちは!

横浜市港北区でパーソナルトレーナーをしているワタナベと申します。

今回はダイエット食材シリーズ枝豆編です。

是非参考にしてみてください!

枝豆の栄養成分

枝豆(100gあたり)の栄養成分

カロリー135kcal

炭水化物9g タンパク質12g 脂質6gとなっております。

栄養成分を見た限りの感想だと

豆なので当然ですが、脂質は野菜にしては少し高めかなといったイメージですね。

またこれも豆なので当然と言えば当然ですがたんぱく質も多めですね。

枝豆の効果

ビタミンB1・B2が豊富

しっかり説明してしまうととんでもない量になってしまいますのでつまんで説明しますが、

ビタミンB群は基本的にエネルギーの代謝や変換に使われていることは多いです。

また水溶性ビタミンなので排泄されてしまいますので定期的な摂取が理想になってきます。

サプリメントで私は毎食摂っていますが、食事から摂取するとなると枝豆のような毎食食べてもそんなに大変じゃないもので摂ることが重要だと思いますのでそういった点で枝豆いい食材だと思います。

たんぱく質や糖質をしっかり摂れていてもしっかり吸収されていないとしょうがないので是非コンテストを考えていたり、ダイエットに行き詰った方はビタミンも意識してみるとうまくいくかもしれません。

食物繊維が豊富

これはもうこのシリーズ王道ですね(笑)

食物繊維です。何度も言っていますがほんとに重要です。

食物繊維は小腸で消化・吸収されずに、大腸まで達する食品成分です。便秘の予防をはじめとする整腸効果だけでなく、血糖値上昇の抑制、血液中のコレステロール濃度の低下など、多くの生理機能が明らかになっていて、現在ではほとんどの日本人に不足している食品成分ですので、積極的に摂取することが重要だと思います。

ビタミンBの話とも少しかぶりますがしっかり吸収されしっかり排泄されることは人間の生理的な機能なのでそこが損なわれているとダイエットはうまくいかないと思います。

ダイエットに直接的な関係はないかもしれませんがコレステロール濃度の低下などは健康においては重要ですし、健康あってのダイエットだと思いますので是非食物繊維意識して摂取してみてください。

 

今回は以上になります。

この記事で皆様の理想の身体に一歩でも近づけたら幸いです。

顧客満足度1位
新横浜で最も選ばれる
パーソナルトレーナー

渡邉 悠
わたなべ ゆう

新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度

1/5位

新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です