みなさんこんにちは!
横浜市港北区でパーソナルトレーナーをしているワタナベと申します。
今回はダイエット食材シリーズジャスミン米についてです。
私も現在ダイエットしていますがメインの糖質はこのジャスミン米です。
風味が独特なのですが個人的にはそれも好きですし、ダイエット中は何食べても美味しいと感じてしまうので余計好きです(笑)
普通の白米との違いも一緒にまとめていきますので是非参考にしてみてください!
ジャスミン米の栄養成分
ジャスミン米(炊飯後100gあたり)の
カロリー184kcal
炭水化物41.5g たんぱく質3.2g 脂質0.3gとなっております。
普通の白米とも比較してみましょう。
白米(100gあたり)
カロリー168kcal
炭水化物37.1g たんぱく質2.5g 脂質0.3gです。
カロリー・炭水化物・タンパク質ともにジャスミン米が少し高いですが誤差の範疇だと思います。
栄養成分だけ見るとジャスミン米がいいようなポイントは見つかりません。
ですが炭水化物にはもう一つ重要なポイントがあります。それはGI値です。
GI値とは、グリセミック・インデックス(Glycemic Index)の略で、食後血糖値の上昇度を示す指数のことです。 つまりこのGI値が高い食材を食べると血糖値が急上昇し、反対に、GI値が低い食材を食べると血糖値は緩やかに上昇します。
インスリンは血糖値が上がると分泌されますが、血糖値が急上昇すると大量のインスリンが分泌されてしまうため、ブドウ糖が脂肪に変わりやすい状態になってしまうのです。
よってこのGI値炭水化物においてはカロリーの次に重要なポイントです。
白米のGI値は84 ジャスミン米が49です。数字が高ければ高いほど血糖値が上昇しやすいのでジャスミン米はかなり優秀なことが分かると思います。
同じ白米でもこれだけ違うとなるとダイエット中の糖質源はジャスミン米の方が優れていると言わざるを得ないと思います。
気を付ける点
気を付けてほしい点はジャスミン米の量を少し調整して、さつまいもやかぼちゃ、きのこやブロッコリーなどの食物繊維を意識して摂取してほしい点です。
現代人は食物繊維が不足しているといった研究データもありますので余計意識してほしいと思います。
個人的にはダイエットにおける食事で大事な順番としては
1.全体のカロリー
2,カロリーの内訳(高タンパク・低脂質な食事)
3,食物繊維をしっかりとる(腸内環境を整える事)
だと思っていますので是非意識していただけたらなと思います。
今回は以上になります。
この記事で皆様の理想の身体に一歩でも近づけたら幸いです。
顧客満足度1位
新横浜で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
渡邉 悠
わたなべ ゆう
新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/5位
新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得