サプリメント図鑑【ボーンペップ編】

みなさん、こんにちは!

横浜市港北区でパーソナルトレーナーをしているワタナベと申します。

今回のブログはサプリメント図鑑ボーンペップ編です、名前から察するに骨系の何かな事は予想できますね(笑)

実際はどんなもので、どんな効果があるのかまとめていきますので是非参考にしてみてください!

そもそもサプリメントとは?

まずみなさんに知ってほしい事はサプリメントは薬ではないという事です。

サプリメントは栄養補助食品とも呼ばれ、

「ビタミンやミネラル、アミノ酸など栄養摂取を補助することや、ハーブなどの成分による薬効が目的である食品である」

と定義されています。

よってサプリメントの形状が、錠剤や粉の形をしているので勘違いされがちですが、

サプリメントは食品です。

なので目的に応じだ使用ができれば、みなさんにとってプラスになると思います。

ボーンペップとはなにか?

ボーンペップとは、卵黄から発見された骨の成長を助けるペプチドたんぱく質です。

骨を成長させる細胞を活性化させる働きを持ち、カルシウムと一緒に摂取することで骨の伸長や骨密度、骨強度を高める効果があります。

よって先ほど出てしまっていますがボーンペップを豊富に含む食材としては、

・卵(卵黄)

という事になります。

卵に関しては完全栄養食と言われるほど栄養価が高いものですし、脂質に関しては少し高いため気を付ける必要がありますがコンテストを目指している方が一日何個も卵を食べるなんてことは実際ありますが一般的なダイエットをしていて卵を何個も食べることはなかなか無いと思いますのでそんなに気にする必要はないと思います。

ボーンペップの効果

骨の伸長をサポートする効果

ボーンペップは、骨の成長を促す効果があります。 ボーンペップとカルシウムと一緒に摂取すると、カルシウムのみを摂取した場合と比べて骨が伸びる速度が高まることが確認されています。

成長期のラットを、カルシウムの少ないエサを与えた群、カルシウムの入ったエサを与えた群、カルシウムとボーンペップを配合したエサを与えた群に分け、骨の成長を比較した動物実験が行われました。

その結果、カルシウムの少ないエサを与えた群に対し、カルシウムとボーンペップを配合したエサを与えた群は、足の骨が明らかに伸長したことが明らかになりました。また、ボーンペップの量が多いほどその効果がみられることがわかりました。

これは、ボーンペップが骨端で骨をつくる細胞を増やし、その細胞を活性化させる働きがあるためです。

丈夫な骨をつくる効果

ボーンペップは、骨の強さを高める効果があります。
骨は体を支えカルシウムの貯蔵庫となるほか、内臓を守る役割も担っています。

骨が異常に曲がったりせず、衝撃に強い骨をつくるためには、硬く強い骨を保つことが必要です。
実験では、ラットにカルシウムとボーンペップを一緒に摂取させると、ボーンペップを摂取した群は摂取しなかった群に比べて硬く強い丈夫な骨になることが明らかになりました。

カルシウムとボーンペップを一緒に摂取することは、成長期の子どもだけでなく骨を丈夫に保ちたい大人にとっても役立ちます。

つまり子供だけではなく身長が伸びることが止まった大人はもちろん、お年寄りにもボーンペップが含まれている卵黄是非摂ってほしいということになります。

あくまでカルシウムと一緒に摂ることで効果を発揮しますのでそこは忘れずにいきましょう!

 

今回は以上になります。

この記事で皆様の理想の身体に一歩でも近づけたら幸いです。

顧客満足度1位
新横浜で最も選ばれる
パーソナルトレーナー

渡邉 悠
わたなべ ゆう

新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度

1/5位

新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です