みなさんこんにちは!
横浜市港北区でパーソナルトレーナーをしているワタナベと申します。
今回のブログはダイエット食材シリーズグレープフルーツ編です。
ダイエット中は果物は避けた方が良いと言われる方を見かけたりしますが決められたカロリーの中でしたら全然平気だと思っていますし、市販のお菓子の方が圧倒的に避けた方がいいので果物好きな方は我慢せず食べても大丈夫な分量を把握して食べていきましょう!
そして是非参考にしてみてください!
グレープフルーツの栄養成分
グレープフルーツ(100gあたり)の
カロリー38kcal
炭水化物10g たんぱく質0.9g 脂質0.1gとなっております。
100gでこのマクロでしたら運動もすれば1日3個は余裕で食べられそうなくらい低カロリーだと思います。
ただあくまでグレープフルーツでの話です。もしこの果物は食べて大丈夫かなと不安な場合は調べてみると間違いがないと思います。調べることはダイエットにおいて必須だと思います。知ることによりなぜうまくいかないのか、逆になぜうまくいっているのかもわかると思いますので是非調べる習慣をつけていきましょう!
グレープフルーツの効果
アンチエイジング効果が期待できる
グレープフルーツには、ナリンギンというポリフェノールの一種が含まれています。独特の苦味のもとになっている成分で、強い抗酸化作用があり老化予防や生活習慣病予防にも効果が期待できます。また、食欲を抑える効果がありダイエット中の方にもおすすめです。さらに、血行をよくする効果やアレルギーを抑制する効果も期待できます。
ビタミンCが豊富な点
グレープフルーツにはビタミンCが豊富で、1個食べるだけで1日に必要なビタミンCの約8割を摂取できるほどです。ビタミンCはコラーゲンの合成にかかわるビタミンで、ストレスから体を守る働きをします。活性酸素を消去する抗酸化作用があり、動脈硬化の予防にも効果があります。また、皮膚のシミやしわを防ぎ、傷や炎症の治りをよくする効果があります。さらに、粘膜を強くして健康に保つ効果があることから風邪予防の効果も期待できます。
ただしビタミンcは水溶性ビタミンなので定期的な摂取が理想になります。
一度に一個全部食べてしまうのではなく分けて食べた方がビタミンCを摂取する点では良いと思います。
今回は以上になります。
この記事で皆様の理想の身体に一歩でも近づけたら幸いです。
顧客満足度1位
新横浜で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
渡邉 悠
わたなべ ゆう
新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/5位
新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得