みなさんこんにちは!
横浜市港北区でパーソナルトレーナーをしているワタナベと申します。
今回のブログはダイエット食材シリーズ玄米編です。
玄米はみなさん一度は食べたことあるくらいポピュラーな食材だと思います。何といっても日本のソウルフード(フードと言っていいのか?)ですので馴染みがあると思います。
そんな玄米ですがダイエットに適した食材なので是非参考にしてみてください!
玄米の栄養成分
玄米(100gあたり)の栄養成分
カロリー349kcal
炭水化物74g たんぱく質7g 脂質2.7gとなっております。
ちなみに白米と比較した方が分かりやすいとおもいますので、白米も載せておきます。
白米(100gあたり)の栄養成分
カロリー356kcal
炭水化物77g たんぱく質6g 脂質0.9gです。
カロリーは玄米のほうが低く、たんぱく質は若干高いですが、脂質が白米よりも高いですね。
これだけでは良さがわからないと思いますので玄米の良さを紹介していきます。
玄米の良さ
低GI値である点
玄米は白米に比べて低GIです。
GI値とは、グリセミック・インデックス(Glycemic Index)の略で、食後血糖値の上昇度を示す指数のことです。 つまりこのGI値が高い食材を食べると血糖値が急上昇し、反対に、GI値が低い食材を食べると血糖値は緩やかに上昇します。
GI値が低いほど脂肪になりにくいと考えて頂ければ大丈夫です。
そんなGI値玄米は55に対して、白米は88となっております。味が苦手で玄米ダメだなという方以外はダイエットにおいて玄米かなり優秀だと思います。
ダイエット中も量は考えなければいけないですがそれでも普通に白米を食べるよりもいいのでダイエット中は玄米採用してみてはいかがでしょうか?
食物繊維が豊富な点
玄米は白米に比べて食物繊維が豊富です。
玄米を食べ始めたらおなかを下してしまったなんて経験ありませんでしょうか?
玄米は白米に比べて食物繊維が豊富なためおなかを下してしまう方がいらっしゃいます。
ですが少しずつ慣れていく事によっておなかを下してしまうこともなくなりますので徐々に慣らしていきましょう。
食物繊維は言わずもがなですがダイエットにおいてかなり重要なポイントをになっています。
ダイエットをしていてしっかり一日の食事内容を守っているけどうまくいかない方は色々な理由はあると思いますがその中の一つとして腸内環境が整っていないことがあるので一度見直してみることも重要だと思います。
今回は以上になります。
この記事で皆様の理想の身体に一歩でも近づけたら幸いです。
顧客満足度1位
新横浜で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
渡邉 悠
わたなべ ゆう
新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/5位
新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得