ダイエット食材【オクラ編】

みなさんこんにちは!

横浜市港北区でパーソナルトレーナーをしているワタナベと申します。

今回のブログはダイエット食材オクラ編です。

夏野菜と言えばオクラと言っていいくらいポピュラーな食材だと思います。ですがその反面ねばねばの食感が苦手な方も多いかと思います。

ですがそんなオクラダイエットにおいてかなり活躍する食材ですので是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

オクラの栄養成分

オクラ(100gあたり)の

カロリー30kcal

炭水化物7g たんぱく質2.1g 脂質0.2gとなっております。

当然野菜なのでたいしたカロリーではないですね。また栄養成分を見てみても特に目立ったところもないと思います。

しいて言うならば野菜にしてはたんぱく質が多いと思います。

オクラのいいところは低カロリーなところだけではないので紹介していきます。

オクラの効果

整腸作用が期待できる

オクラは徴用作用が期待できます。どういう事かと言いますと

オクラに含まれているペクチンという成分があり。ペクチンは食物繊維の一種でオクラの他にはレモン、オレンジなどの柑橘類やりんご、バナナに多く含まれています。

ペクチンは水に溶けるとゼリー状にかたまるため、便秘のときは、水分のなくなった便をやわらかくして排便をうながし、下痢のときは、ゼリー状の膜になって腸壁を守ります。 コレステロール値の上昇を抑え、動脈硬化の予防にも役立ちます。 さらに、乳酸菌などの腸内の善玉菌を増殖させます。

アンチエイジング効果が期待できる

オクラにはβカロテンという成分が入っています。

βカロテンはビタミンAに変換されて作用することから、生体内では皮膚や粘膜の健康を維持したり、光刺激反応に重要な役割をしたり、様々な細胞の増殖や分化に寄与します。

また他にはるおいとハリのある肌に近付くことができます。 ビタミンCの1,000倍もの高い抗酸化作用は、シミやシワ、たるみなどのアンチエイジングに効果を発揮します。

 

今回は以上になります。

この記事で皆様の理想の身体に一歩でも近づけたら幸いです。

顧客満足度1位
新横浜で最も選ばれる
パーソナルトレーナー

渡邉 悠
わたなべ ゆう

新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度

1/5位

新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です