【ダイエッター必見】副臓疲労について

みなさんこんにちは!

横浜市港北区でパーソナルトレーナーをしているワタナベと申します。

今回のブログは副臓疲労についてです。副臓?初めて聞いたといった方が多いと思いますがダイエット中に寝起きがつらいと感じる人はもしかしたら副臓が疲労していることが原因かもしれません。

まず副臓がなんなのかから、なぜそういった症状が出るか、どう対応するべきなのかまで紹介していきますので是非参考にしてみてください!

まず副臓とは?

副腎は小さな三角形をした形の臓器で、左右の腎臓の上の後腹膜腔とよばれるところにあり、右は肝臓、腎臓、下大静脈に、左は脾臓、膵臓、腎臓、腹部大動脈に囲まれています。

背骨のすぐ横で心臓のすぐ下くらいに位置しており、体の奥深く肋骨や周囲臓器に守られているようなところにあるため、よほど大きな腫瘍ができなければ表面から触れることはありません。

左右おのおのの副腎はぎょうざくらいの大きさで2つの部分から構成されます。外側にある皮質と呼ばれる部分と、内側の髄質と呼ばれる部分で、体の恒常性を保つために重要なホルモンを分泌する臓器です。

なぜ副臓疲労が起きるのか?

仕事、家庭、経済、人間関係などのストレスや、偏った食生活や運動不足といったライフスタイルの乱れによって副腎の機能低下が続くと、ホルモンバランスが乱れ、慢性的な疲労、精神不安、食欲不振、下痢、アレルギー症状などの様々な症状を引き起こします。

これが、副腎疲労(アドレナル・ファティーグ)症候群と呼ばれている病態ですが、正式な病気と認知されているものではなく、通常行われている医療の中では治療の対象とはされておりません。アメリカにおいては、30年以上前から、このような病態があることが示され、種々の検査や治療法が導入されています。

したがって、日本国内においては、この副腎疲労症候群について認知している医師が所属する医療機関のみで、検査や治療が行われていることをご理解いただくことが必要です。

具体的な症状

  • 疲労感:ストレス時や夜に悪化、ひどくなると朝から動けない
  • 精神不安定:落ち着きがない、興奮、上の空、気が散る、我慢が出来ない
  • 消化器異常:食欲不振、吐き気、嘔吐、下痢、腹痛
  • ストレス下で、機能性低血糖症に陥りやすい
  • 欲求過多:塩分、砂糖、カフェイン、スパイス
  • 頻拍、動悸、過呼吸(パニック発作)
  • 起立性低血圧
  • 顔面蒼白、悪寒、冷や汗
  • うつ、適応障害の診断
  • 不眠症
  • PMS(月経前症候群)の悪化
  • 花粉症などのアレルギー症状の悪化、耳の痒み
  • 皮膚の炎症、脱毛
  • 光に対する過敏症
  • 性的関心の減退

などがあります。たったと言っていいのかわかりませんが副臓疲労が原因でこれだけの症状がでます。

副臓疲労の一番の原因はストレスと言われておりますが先ほども言った通り偏った食生活なども原因です。

どんなダイエットをしているのかにもよりますが大きなストレスや偏った食生活になるようなダイエットはまさに副臓疲労まっしぐらと言ったところではないでしょうか?

大会にでるような競技者ではない限り過激なダイエットはオススメしません。

具体的に言いますと三か月で10kg以上のダイエットや三大栄養素(脂質制限の場合は脂質をほぼ0gにするような食生活など)は過激なダイエットだと思います。

もしもなにか理由がありこの日まで間に合わせなければいけないのような場合は計画的なダイエットをするようにしましょう。

どう対応するべきなのか?

行動様式と生活習慣の変容

グルテンフリー・カゼイングリー・低糖食・ストレス軽減・適切な睡眠・定期的な運動・リラックス手法

栄養補給

ビタミンC・ナイアシン(ビタミンB3)・ビタミンB5(パントテン酸)・ビタミンB6・ビタミンB12・葉酸・ビタミンD・ビタミンE・マグネシウム・亜鉛・セレン・フォスファチジルセリン・アミノ酸など

消化機能改善・抗酸化力アップ

消化酵素・プロバイオティクス・グルタミン・アロエベラ・ケルセチン・クルクミン・レスベラトロール・アスタキサンチンなど

ハーブ補給

・ストレスへの適応力を高めるハーブ

エゾウコギ・朝鮮人参・アメリカ人参・アシュワガンダ・マツブサ属・ロディオラ属・バコパなど

・鎮静作用のあるハーブ

セイントジョーンズワート・バレリアン・タツナミソウ・トケイソウ・GABAなど

 

このように色々な対応方法があります。ここまで紹介してきてなんですが、一番はしっかりとした生活、具体的に言うとしっかり睡眠をとり、バランスのいい食事、リフレッシュできるようなレベルの運動をするような生活を心掛けることが重要なポイントだと思います。

是非気になった方は意識してみるといいと思います。

今回は以上になります。

この記事で皆様の理想の身体に一歩でも近づけたら幸いです。

顧客満足度1位
新横浜で最も選ばれる
パーソナルトレーナー

渡邉 悠
わたなべ ゆう

新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度

1/5位

新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です