みなさんこんにちは!
横浜市港北区でパーソナルトレーナーをしているワタナベと申します。
今回のブログはダイエット食材豚もも編です。
豚ももはみなさん一度は食べたことはあるくらいポピュラーな食材だと思いますが、実はダイエット中にも食べても大丈夫な食材です。
是非この記事を読んでみて良いなと思いましたら参考にしてみてください!
豚ももの栄養成分
豚もも(100gあたり)の
カロリー183kcal
炭水化物0.2g たんぱく質20.5g 脂質10.2gとなっております。
個人的にはダイエット中でもそのまんま食べれますが脂質が気になる方は脂質の部分を切り離せばいいだけなので自分に合った食べ方をすればいいと思います。
ダイエットは継続する事が重要なのでどうしても食べ物である以上味が美味しいことが大事になってきます。
その点に関しても間違いなく美味しいため、問題ないと思います。
豚ももの期待できる効果(メリット)
ナイアシンが豊富な点
豚ももの良い点はまずナイアシンが豊富な点です。
ナイアシンはビタミンB群のひとつで、
糖質や脂質を燃やしてエネルギーを作り出すときや、二日酔いの原因となるアルコールを分解するときに働く「酵素」を助ける「補酵素」としての役割を担っています。
皮膚や粘膜の健康維持を助けるほか、脳神経を正常に働かせる効果があります。
色々な効果が期待できますが特に良いなと思う効果で血行を促進する効果です。
ナイアシンは毛細血管を広げる作用があるため、血行がよくなり冷え・肩こり・頭痛を改善し、脳神経の働きをよくします。
また医薬的に薬としても用いられている手法として、大量にナイアシンを投与することで、血液中のコレステロールや中性脂肪を減らし、動脈硬化などの脂質異常症 を防ぐ働きもあります。
悪玉コレステロール (LDL)値を低下させ、脂質の代謝を改善します。このとき善玉コレステロー(HDL)値が低下しないことが特徴です。
ただし糖尿病 の場合には注意が必要です。ナイアシンはインスリン の合成に関与し、最近ではナイアシンの大量摂取が糖質の代謝を妨げるという報告もあり、検討が続けられています。自己判断によるナイアシンの過剰摂取は控えるべきです。
ただしナイアシンを食材から摂る場合に気を付けてほしい点があります。
ナイアシンは水溶性のビタミンですが、熱や酸、アルカリ、光などに対して壊れにくい性質があり、調理や保存でも壊れにくいことが特徴です。
ただし熱湯には極めて溶けやすく、煮物にすると煮汁中に70%が流れ出ます。そのため、肉や魚の煮物では、煮汁ごと食べられるあんかけやスープ仕立てにするとナイアシンをしっかりと摂ることができます。
こういった調理方法にも気を付けるとさらに効果的な摂取ができると思います。
ビタミンB1が豊富な点
ビタミンB1は、水溶性のビタミンB群の一種で、疲労回復のビタミンとも呼ばれています。
炭水化物 (糖質)の代謝を促すため、白米を主食にしている日本人にとって必要な栄養素です。
また、エネルギーをつくる手助けをすることで、神経や筋肉の機能を正常に保つ効果があります。
またビタミンB1を摂取することで色々な効果が期待できますが私が一番メリットに感じるのは疲労回復効果が期待できる点です。
炭水化物 (糖質)の代謝過程では、その反応をスムーズに促すために酵素が働いています。酵素が働くためには、その働きを助ける補酵素が必要です。ビタミンB1は、小腸で吸収された後リン酸と結合して、補酵素であるチアミンピロリン酸 (TPP)となります。
炭水化物 (糖質)は、体内で消化されてブドウ糖にまで分解され小腸で吸収されます。ブドウ糖は血液によって全身の細胞に運ばれ、体を動かすエネルギーのもととして使われます。ブドウ糖がエネルギーになるときには、ブドウ糖がピルビン酸という物質に変えられ、さらにアセチルCoAという物質に変換されます。
このアセチルCoAから、エネルギー物質がつくられます。
ビタミンB1からつくられるTPPは、この中でピルビン酸をアセチルCoAに変換するときに働いています。そのため、ビタミンB1がないとグルコースはピルビン酸までしか変換されず、エネルギーになることができません。
エネルギーになれなかったグルコースは、ピルビン酸や、ピルビン酸からできる乳酸という疲労物質として体内に溜まります。その結果、疲労感を感じたり、さらにはエネルギーが足りなくなるため、エネルギーを必要とする臓器で障害が起こります。
また、TPPは糖からのエネルギーづくりだけでなくアミノ酸からのエネルギーづくりにも関わっており、ビタミンB1はとても重要な役割を担っているのです。
以上になります。
個人的には水溶性ビタミンをしっかり摂ることはすごく重要だと思います。
健康のためにはもちろんの事ダイエットにおいてもそう思います。
もしダイエットがうまくいかなくなってきたらそういった部分も意識してみると良いかもしれません。
この記事で皆様の理想の身体に一歩でも近づけたら幸いです。
顧客満足度1位
新横浜で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
渡邉 悠
わたなべ ゆう
新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/5位
新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得