ストレス解消には逆効果!?アルコールを徹底解剖!!
はいさい!皆さんおはようございます!こんにちは!こんばんは!
横浜市港北区でパーソナルトレーナーとして活動している伊集壱太(イジュイッタ)といいます!
四月も終わりだんだんと暖かくなってきましたね!皆さんは今年のダイエットの予定はいかがですか?
ダイエットもしたいけど、お酒も飲みたい!
お酒を飲むことで「ストレス解消」になってる!と考えている方も多いと思います!
今回はそんな方に向けた記事になりますので、是非最後までご覧ください!
お酒でストレス解消にはなっていない!?
アルコールで嫌なことを忘れたり、ストレスを解消出来ていると思っていた皆さん!
もしかしたら逆効果の可能性が高いです!
人間はセロトニンというホルモンの分泌が多い人ほど、幸せを感じやすいとされています!しかし、アルコールはそのセロトニンの分泌を抑制してしまうのです!
もっと細かく説明すると、セロトニンの原料は「トリプトファン」というアミノ酸になります。
しかし、お酒を身体で分解する原料も「トリプトファン」になるので、お酒を分解するタメに無駄にトリプトファンが使われてしまい、セロトニンが不足してしまうのです!
これはあくまで日常においての話になります!
では、ダイエットにアルコールはどうなの?と気になる方もいると思うので、一緒に考えていきましょう!
お酒を飲みながらでもダイエットはできるの!?
結果から言うと、アルコールを摂りながらでもダイエットは可能です!
しかし、ここで注意したいのは
1一回あたりの摂取量
2飲酒する際の食事
3アルコールの種類
上記の3つを意識できれば、問題なくダイエット出来ると思います。
まず、1つ目「1回あたりの摂取量」
ここは人によりますが、アルコールの摂取量の目安は20グラムと言われています
ウィスキー:シングル2杯(60ml)
ビール:ロング缶1杯(500ml)
ワイン:グラス2杯(200ml)
これくらいの量になります。
そして、2つ目「飲酒する際の食事」
ここが1番重要と言っても過言ではないおつまみで何を食べれば良いかというところです。
基本的にお酒×食べ過ぎはダイエット中でも、普段の場合でもNGです
しかし、居酒屋などに行くとつい食べてしまうという方は何を食べれば良いか知っておくだけでも、自分で抑制出来たり、飲みの場は楽しく過ごせるんじゃないかなと思います!
ダイエット中のおつまみは基本的にカロリーの低いものがメインです。
おすすめは枝豆や冷や奴などです!特に枝豆は1回で口に入れる量が少なく、自然とカロリーを抑える事ができますし、基本的にどこの居酒屋にもおいてるからです。
もう飽きたよ!と言う方は焼き魚などをおすすめします。焼き魚はタンパク質も多く味の濃いものが多いので、おつまみとしても優秀です!
最後、3つ目「アルコールの種類」
ここも結構悩む方多いと思います
結論からいうと、ハイボール・ワイン・焼酎などがいいです!
理由は糖質量がほかのお酒に比べて少ないからです。
特にビールや日本酒には糖質が多く含まれていて、カロリー自体多く摂ってしまいがちなのでここは抑えておいたほうが効果的にダイエットを進める事が出来るでしょう。
ということで、今回はここまでになります。
皆さんはどこまで意識されていますか?
ぜひ、今回の記事を読んでいいなと思ったら実践してみてほしいです!
ここまで読んでいただきありがとうございます!
顧客満足度1位
新横浜で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
伊集 壱太
いじゅ いった
新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/5位
新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得