【新事実】ミネラルについて
皆さん、こんにちは!
横浜市港北区でパーソナルトレーナーとして活動しているイジュと申します。
この時期はなかなか寒いですね!
寒さや風邪に負けず、理想の身体目指していきましょう!
今回はみなさんが意外と知らないビタミンについて紹介したいと思います!
そもそもミネラルとは何か?
三大栄養素(炭水化物・タンパク質・脂質)+2(ビタミン・ミネラル)
を足した五大栄養素と呼ばれるものの一つです。
五大栄養素と呼ばれるほどなので炭水化物やタンパク質に負けないくらい大事なものです。
ミネラルはとビタミンはカロリーゼロです!
ですが摂取っすることによって身体の機能を調節したり
人間の臓器や細胞の活動をサポートする重要な役割を果たしています。
人間の身体に必要なミネラル(必須ミネラル)は
カルシウム・リン・カリウム・硫黄・鉄・塩素・ナトリウム・マグネシウム
亜鉛・銅・マンガン・クロム・モリブデン・ヨウ素・セレン・コバルト
全部で16種類です!
どれくらい必要か?
ミネラルはタンパク質や炭水化物のようにたくさんの量を摂取するわけではないですが
不足してしまったり、逆に摂りすぎてしまうと身体にとって様々な不調が出る栄養素です。
また先ほど説明した通り、いろいろなミネラルがありますので
一概にこれくらい、といった基準はありません。
なので、食事をとられる際は色々なものを食べてることを心掛けてみるのが
いいかもしれません。
不足しがちなミネラル
カリウム・カルシウム・鉄・亜鉛
これはみなさん、聞いたことがある人が多いのではないでしょうか?
特にカリウムに関しては特に不足しがちです。
カリウムの働きとしては、血圧を調節してくれる事です。
不足すると脱力感や食欲不振、筋肉痛や不整脈があります。
カリウムが豊富な食材は
サツマイモ・アボカド・キャベツ・納豆・バナナなどです。
ですが多くとりすぎると副作用があるので
何事もそうですが食べ過ぎには注意してください。
今回はミネラルについてまとめてみました。
全部まとめてしまうと大変な量になってしまうのでところどころ省いて説明してます。
もし気になったら深く調べてみるのも楽しいかもしれませんね!
皆様の理想の身体に一歩近づくための後押しがこの記事でできれば幸いです。
顧客満足度1位
新横浜で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
伊集 壱太
いじゅ いった
新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/5位
新横浜のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得